2011年 06月 20日
2011/06/14-15 BC Snowboarding in 立山

今年はまだまだ雪があるということで、6月の立山へ梅雨の合間の晴れ間を狙って行って来た。関西からだと富山側からアプローチできるので扇沢側と比べるとかなり楽ちん。バスからの雪の回廊の眺めもまだまだいい感じ。


バスターミナルを降り立つとそこは別天地。まだかなと思っていたが、さすがに雪は溶けて玉殿の湧き水はこんこんと湧き出ていた。

今回の5人のマジックボードたち

今回は一泊二日でせわしないので、テントではなく、みくりが池温泉小屋で宿泊。

こんな近くでサンダーバード(雷鳥)くんとご対面!

みくりが池はさすがに立つ事はできないが、まだまだ凍結中。

ひとまず宿に要らないモノはデポさせていただき、ゆっくり雪山を見ながらのランチを堪能して、早速、ハイクアップ開始!

一人スプリットボードで、あとの4人はスノーシューでせっせとハイク、ハイク。

一日目は近場ということで、浄土山と国見岳へ。






雨が多かったせいか、下部は雨の流れた筋で滑りにくかったが、上部は広いバーンが堪能できた。何より、自分の足で高度を稼ぎ、この広大な斜面を自分の思うままに滑れるのが素晴らしい。


楽しいライディング後、日本一高所にある温泉宿みくりが池温泉の硫黄温泉をじっくり1時間半ほど堪能。この高所でこのクオリティの温泉に入れるのは贅沢過ぎる。偶然にこの6月は山菜フェアということで、こんなにたんまりと採れたての山菜料理が堪能できた。あげたての山菜天ぷらなどボリュームのある非常に美味しい食事でみんな大満足!






雪山のサンセットから月をじっくり満喫して、楽しい夜の宴へ(笑)

翌日の朝も山菜フェアが続行中(笑)美味しい手作り山菜料理がバイキングなんで果てしなくまた食ってしまいエラいことに


重い身体を引きずって、翌日は一の越を目指す(笑)

一の越到着!遠くに槍の穂先も見える!

自分は嫁さんと雄山谷をドロップ。他のみんなは山崎カールへ!この谷も大きい滑り易い斜面で今シーズン最後で最高のライディングができた。

楽しんだ後は、これまた楽しい登り返しハイクが待っている(笑)


一の越からの下りもこれまたハイクの最高のご褒美。

みんなと合流して、青空の中、美味しいランチをいただく。気の合う仲間との大自然の中でのこの時間も最高な贅沢である。

今回は久々にガツガツしたスノーボーディングではなく、のんびりした山行であった。たまには宿を使ったこういうメローな旅もいいもんだ。っていうか、癖になりそうな予感(笑)