2011年 08月 02日
2011/07/30 アメリカ・トリップ Speedgoat50k pt.1

朝4時過ぎに起床して、着替え、ベーグル&バナナのブレックファスト、NEWハレ張りなどをして、まだ暗いうちにレース会場に歩いて移動。5時30分頃到着すると、強者そうな参加者がぞろぞろ集合していた。

事故についてのオウンリスクの誓約書にサインをして、受付を済ませたら、ゼッケン、参加賞のTシャツ&ソックスなどをもらう。トイレはあらかじめホテルでしてきたが、やはり、どこでも激混み状態でかなりの順番待ち。

50キロのレースではあるが、ハードなレースのため、自分の好きな道具やウェア食料などが置いておけるドロップバッグが一カ所あるので、そのバッグを預ける。

そうこうしているうちに、主催者Karl Meltzerのレースブリーフィングが6時過ぎから始まった。

参加者のウェア、シューズ、道具などをチェックしているだけでかなり面白い!

Salomonシューズに、Nathanのパックもかなり多い。自分らもそうだが、ストック(ポール)の使用も許可されているので、結構使用している人がいた。

いました!イノベイター!しかも、自分と同じX-talon212!他にも、Roclite285がいたかな。

おっと!ついこの間に開催されたHardrock100Mで6位になったJoe Grant!

この秋からUSAでリリースされる期待のウルトラトレイルランナー向けハードコアグッズUltraspireの契約アスリート。

MRHC+Karl Meltzer !!!

いよいよみんなスタートラインに並ぶ。UTMBトップ10以内や、100マイルレースでのトップ選手集団が先頭に並ぶが、気のせいかもしれないが、日本ほどガッついてないように感じた。


ジャパンチームで記念撮影!先も長いし、最初11キロほどはほぼ登りなので焦っても仕方ない。何だかんだで、ほぼ一番後ろからスタート(笑)後で考えると、ここで最低でも半分より前に並んでいないと、シングルトラックなどで、詰まってしまう感じだった。

スタートと共に、長い長いダート坂道登りが待っている。と、こんなハードなレースで一人ミニマスMT10で走っている人がいた(赤いノースリーブの彼)!すげー!!!


ひたすらダートの登りと走れる平地が交互に出て来る。


やっとTetsuroに追いついて、しばらくの間、最高の景色を見ながら、このレースについてや色々話しながら一緒に走った。

今まではあり得ないらしいが、早くも雪がでてきた!

クランポンがいるほどではないが、そこそこいい感じで雪がまだ積もっている。

せっかく登ったのに降りるのーと思ったが、極上の下りだったので許します(笑)

こんなたくましい女の子(女性)もガンガン走っている。

最高に心地良い下りでテンションアップしまくり。


そして、またヤバい登りが出て来た(笑)


3000mも越えて段々標高を上げてくると、雪渓もバンバン出てくる。

いよいよ、名物ともなっている雪渓クライム開始!



特にキックステップができるコバがついた登山靴で上がる訳ではないので、コケたりしたら、そこそこの距離を滑り落ちていく(笑)なかなかの斜度で高度感もあり、かなりスリリングで、この手のが好きな人は楽しい(笑)



やっとここで一つ目のピークでもありドロップバッグがあるHidden Peak。ずいぶんの距離を登ったり降りたりして進んできたような気がするが、ここまでで実はまだ12キロほどしか進んでいない(泣)
ここでコーラ&レッドブル、ナッツ、バナナ、オレンジ、個人用ハニースティンガージェル&グミを早食いしてパワーアップ。次は、昨日訪れたMt.Baldyに上がってから一気下がりや!どんな難関が待ち受けてるんかな?
pt.2へ続く・・・