2012年 10月 17日
2012/10/14 Natural Running Session for Beginner vol.2

といさんとのナチュラルランニングセッション第二弾開催!今回も自分で実践しているがうまく走れているのか分からない方など新しいランナーの方々に沢山参加していただいた。


なんと、ボランティアスタッフ入れて全30名ジャストの大所帯でスタート。これで十分、レースができそうな感じ(笑)

途中の公園で基本知識をといさんから話していただく。




この日メインの練習セクションがこの路面がきれいで走り易い臨港線。ここから裸足になってみて、まずはウォーキングからスタートし、徐々にジョグペースにしていく。所々で、裸足経験者のボランティアスタッフにも初心者の方へアドバイスしてもらう。

この路面になると、ちょい足裏が痛めかな。

実際に経験していただいた後で、とい講習会。


臨港線から橋を渡って、後半は芦屋浜へ。



芦屋浜の砂浜では、一人一人走り方をチェックして自分の悪いフォームや弱点を知っていただく。
実際、裸足で走ってみて皆さんどう感じただろうか?SHMWでも、多くのベアフットランニングシューズを取り扱っているが、ただ無意識で履いて足の裏を鍛えるという安易な気持ちで履いても強くもならないし、怪我のリスクが高い。結果的には筋力トレーニングにはなるが、何をどう意識して、どこの筋肉を使って、どこの筋肉をなるべく使わないようになど、自分の筋肉痛や痛い箇所を知り、良いフォームを身につけるための究極のツールがこれらのシューズだと思う。
自分もベアフットテッドと出会ってから、考え方が変わったが、ベアフットランニングシューズを履いて練習をしたいのであれば、ぜひとも、というかマストで裸足ランニングを絶対に実践していただきたい。だって、ベアフットランニングシューズというネーミング通り、裸足のシミュレーションをしたいから、これらのシューズを履きたいはず。それなのに、裸足で走る良い感覚が分からなければ、自分の目標としている裸足ランニングのフォームが分からないでしょ。フォームについて、本や人に聞いてみるより、誰でもきっと身体を通して、最善の良いフォームが分かるはず。
まだまだ、体験的な内容ですが、この先もう少し内容をステップアップしていき、面白い内容のイベントにしていきたいと思っていますので、その時はぜひ参加してみて下さいね!
参加したみなさんお疲れさまでした!といさん、ボランティアスタッフのみなさんホンマにありがとうございました!いずれは、みんな慣れて来たら、山でのベアフットランニングセッション、プチレースなどをやりたいですね。これからは、このナチュラルランニングの走法を、トレイルでもロードでも、どう自分の目指すランニングスタイルに生かすかですね。ホンマにランニングって奥が深い。