NEW POST

2013/01/02 和気アルプストレイルセッション

2013/01/02 和気アルプストレイルセッション_b0220886_9382067.jpg

以前、岡山のULハイカーから聞いて気になっていた岡山県和気アルプスへ新年早々トレイル偵察。




2013/01/02 和気アルプストレイルセッション_b0220886_9404028.jpg

今回は周回コースの設定なので、和気鵜飼谷温泉の巨大駐車場に駐車させていただき、アップがてらにロードを走って登山口へ。

2013/01/02 和気アルプストレイルセッション_b0220886_946175.jpg

入り口が少々分かりにくかったが、地図を見ながらお墓の裏手に登山口を発見。手作りのこんな可愛らしい看板あり!

2013/01/02 和気アルプストレイルセッション_b0220886_9471858.jpg

2013/01/02 和気アルプストレイルセッション_b0220886_948232.jpg

いきなり急な岩混じりの登りをこなしてから、縦走路から少し離れたところの和気富士を登頂。ここで数組のハイカーさんらと出会う。

2013/01/02 和気アルプストレイルセッション_b0220886_949201.jpg

2013/01/02 和気アルプストレイルセッション_b0220886_9493394.jpg

和気アルプス登頂後は、いくつものアップダウンを越えて、ひたすら縦走路を進む。なんか、シンドそうな顔をしてますが(笑)

2013/01/02 和気アルプストレイルセッション_b0220886_9533842.jpg

2013/01/02 和気アルプストレイルセッション_b0220886_953519.jpg

2013/01/02 和気アルプストレイルセッション_b0220886_954625.jpg

2013/01/02 和気アルプストレイルセッション_b0220886_9541876.jpg

2013/01/02 和気アルプストレイルセッション_b0220886_9544391.jpg

太陽が顔を出すと一気に気温上昇!1月なのにミニマルOK(笑)300-400m足らずの低山縦走路なのに、まるでUSAコロラドのようなハイアルパインな景色に皆テンションUP!!!

2013/01/02 和気アルプストレイルセッション_b0220886_958219.jpg

2013/01/02 和気アルプストレイルセッション_b0220886_9584886.jpg

2013/01/02 和気アルプストレイルセッション_b0220886_959286.jpg

2013/01/02 和気アルプストレイルセッション_b0220886_9595770.jpg

2013/01/02 和気アルプストレイルセッション_b0220886_1001922.jpg

2013/01/02 和気アルプストレイルセッション_b0220886_1004384.jpg

2013/01/02 和気アルプストレイルセッション_b0220886_10165766.jpg

トレーニングがてらに竜王山を経由して大田原の集落まで降り、また岩尾根を登り返すが、これがまた岩のスラブの傾斜があって面白かった。

2013/01/02 和気アルプストレイルセッション_b0220886_1044549.jpg

各自のペースでアップダウンの続く縦走路を走り続け、和気アルプス最高峰の神ノ上山(370m)に到着!

2013/01/02 和気アルプストレイルセッション_b0220886_107491.jpg

2013/01/02 和気アルプストレイルセッション_b0220886_10102766.jpg

2013/01/02 和気アルプストレイルセッション_b0220886_10104276.jpg

2013/01/02 和気アルプストレイルセッション_b0220886_10172838.jpg

2013/01/02 和気アルプストレイルセッション_b0220886_1011897.jpg

2013/01/02 和気アルプストレイルセッション_b0220886_10113546.jpg

剣峰と呼ばれるトップへ上がり、最後はスティープな岩尾根を急降下!

2013/01/02 和気アルプストレイルセッション_b0220886_1012773.jpg

エンディングは山の上からの湧き水場(飲料は不明)に降りて来て、少し林道を下ると舗装路に当たり、後は温泉まで下りのロードランニングで終了!さまざまなポイントで写真撮ったり、遊びながらでもこれで3時間かからない位の行程。お手軽でありながら、アルパインな景色が堪能できるオススメ低山!荒地山のような岩が好きなハイカーやトレイルランナーにはぜひ行っていただきたいお手軽な山。牡蠣で有名な赤穂や相生の少し先の距離なので車で神戸から渋滞がなければ2時間もかからない。

和気町ローカルの藤本氏という方が、手のこんだHPを作製して公開しており、各ポイントのイノシシ看板などを製作したり、トレイルも整備してくださっていただいてるようで、こじんまりしているがとても楽しい遊び場のような山となっている。ただ、低山といえど、枝道も多いので、きちんと各自でルートファインディングは行う必要あり。バリエーションルートに行く場合は、岩も脆い部分も多いので、岩の経験やスキルがまだ少ない方は十分に気をつける必要がある。
by skyhighmw | 2013-01-05 10:35

芦屋川COREアウトドアショップSky High Mountain Works オーナーブログ


by タク