NEW POST

2013/07/25 Summer USA Trip Day.1 Ashland

2013/07/25 Summer USA Trip Day.1 Ashland_b0220886_14234219.jpg

今回のUSAトリップは、関空よりSan Francisco乗り継ぎでMedford(メドフォード)というオレゴン州のローカル飛行場よりアメリカの地へ降り立った。San Franciscoからの飛行機は今までこんな小さなのに乗ったことないよねという位に小さなプロペラ機(笑)離陸も着陸も安全を祈りながらの移動(笑)





2013/07/25 Summer USA Trip Day.1 Ashland_b0220886_15351627.jpg

2013/07/25 Summer USA Trip Day.1 Ashland_b0220886_14285939.jpg

San Franciscoは20℃もない位の快適な気温だったようだけど、Medfordに到着した16:00過ぎ位の気温がビックリの40℃!!!日影は湿度が全くないので快適だけど、ハンパなく強い日差しですぐに黒焦げになりそう(泣)

Medford空港からレンタカーを借りて、13マイルほど先の今回の旅の最初の目的地であるAshland(アシュランド)へ!早速、これから三日間お世話になる安モーテルへcheck in!アメリカでの安宿は何故か中国人、韓国人、インド人などのアジア系の方々がやられている所が多いが、今回もインド系アメリカ人の方のモーテル。日本人だけに、なんかアジアン系の方が気持ちも楽だけどね(笑)

2013/07/25 Summer USA Trip Day.1 Ashland_b0220886_1441568.jpg

モーテルのWIFIを使って、Ashlandの街検索をして近くにオーガニックスーパーマーケットを発見!ここ5年ほどでアメリカは急速にインターネットのWIFI環境が整ってきているので、日本の会社の一日使い放題で2,980円という法外な高い金額を払うより、WIFIがある宿泊先やスターバックス、REI、本屋などでFREEでその時にチェックすれば全然問題なし。電話が海外に行ってまでも、いつでもどこでも繋がるのもなかなか忙しいものもあるしね(笑)

2013/07/25 Summer USA Trip Day.1 Ashland_b0220886_14475039.jpg

アメリカに来ると必ず毎回買ってしまう堅揚げポテチKettle Brandも、オレゴン州が本拠地なのでスーパーでの種類の数もハンパない!毎回違うフレーバーでも食い切れないわー。

2013/07/25 Summer USA Trip Day.1 Ashland_b0220886_1451781.jpg
2013/07/25 Summer USA Trip Day.1 Ashland_b0220886_14512685.jpg

2013/07/25 Summer USA Trip Day.1 Ashland_b0220886_14514852.jpg

カリフォルニアと共にオレゴンもワイン作りが盛んのようで、ローカルワインが盛り沢山!オーガニックの葡萄で作ったオーガニックワインも沢山あるし、ここAshlandがRogue Valleyというエリアなので、近くのローカルワインもすごい種類の数。嫁さんが興奮状態で見入ってた(笑)

2013/07/25 Summer USA Trip Day.1 Ashland_b0220886_14552350.jpg
2013/07/25 Summer USA Trip Day.1 Ashland_b0220886_14554222.jpg
ビールの種類もハンパない!大体の日本人は、アメリカというとバドワイザーのような飲み易いビールしかイメージがないと思うが、実はどの州もローカルビアだらけ。ドイツ系からベルギー系まで本格的でビール好きにはセレクトするだけでたまらないはず。しかも、ほとんどが6本1セットで、1本辺り大体100-150円位の価格で買える激安プライス!

商品のラベルもアメリカ的HIPなセンス抜群なものが多く見ているだけで楽しくなってしまう。この二本はラベルのデザインを見ているだけで買いたくなってしまうよね。そのうち、トレイルランナーのビールなんてのも出てきそうだよね。ホンマにアメリカのスーパーマーケットはオモロい!特に、オーガニック系列はコダワリのアイテムが多いのであっという間に時間が過ぎてしまう。

2013/07/25 Summer USA Trip Day.1 Ashland_b0220886_1455280.jpg

アメリカは昔を辿れば、インディアン以前の先住民族アナサジ族、インディアン、ヨーロッパ系移民の白人、ユダヤ系移民、奴隷時代によるアフリカ系黒人、カリブ系黒人、中国人、韓国人、日本人と様々な人種で発展していった国。これだけの多くの人種が集まってきて、アメリカという新天地で独自の文化を作りあげようとしてここまで発展してきただけに、食はもちろん音楽、映画、文学、スポーツ、もちろんアウトドアなどのカルチャーが面白くならない訳がない。そして、ここが重要だが、その時代においてのメインストリームのカルチャーに対抗するかのように、アメリカ独自のHIP,BEAT,BAD,FUNK,COOLなどの言葉に代表される素晴らしいカルチャーが生まれてきたのであろう。メインストリームのカルチャーがあったからこそ、自分が惹かれるアメリカのカウンターカルチャーが生まれた訳で、自分もアウトドアの世界やランニングの世界でも同じように自然にHIPな人間になりたいし、また、そういう感覚をもった世界中の人達に出会い、自分自身の感覚も磨いていきたい。トレイルランニングもそういうニオイがしたので走り始めた訳だが、ここ数年、メインストリームが何だか普通のマラソンレースのようになってきているし、日本で現在開催されているトレイルランニングレースにはカウンターカルチャーのようなHIPなニオイというものが感じられない。ここ数年、それを思っていたところで、どうやったら日本独自のHIPでイケてるトレイルランニングカルチャーを作り出せるか?常に模索してきた。これから思っている事ややりたい事が沢山あるわけだが、今回のアメリカトリップ、これから始まる旅でも確実に良いインスピレーションが得られそうで楽しみだ。

長文、失礼(笑)おやすみなさい・・・
by skyhighmw | 2013-07-26 15:33

芦屋川COREアウトドアショップSky High Mountain Works オーナーブログ


by タク