2013年 12月 02日
2013/11/26-28 Mountain Running in Shodoshima 小豆島 Day.3

最終日は土庄町にある皇踏山の縦走路へ!この季節最高の極上落葉パウダーが堪能できた!

渕崎の町から見える顕著な安山岩の山々が皇踏山で、六甲同様町の裏手からすぐに気軽に山に入れる。


通常の登山道だとオモロくないので、出だしだけでもと思い、沢登りをしながら高度を上げていく。


登りをこなすと一気に視界が広がり海と町の素敵な風景が望めた。



400mほどの山頂を踏んで、あとは山城だった跡地を探険。尖った山だと思いきや、山頂部ななだらかになっており、比較的平坦で快適なトレイルが走れる。


稜線の縦走路を北東に進み、途中の滝宮から笠滝の分岐で笠滝方面へ走り降りて行く。このセクションは落葉フカフカパウダーで、ウバミガシの純林があったりとかなり快適ダウンヒルが堪能できる。



この松茸岩周辺から安山岩から初日に行った碁石山や寒霞渓の集積岩の奇岩となっていく。

洞窟をくぐっていくと本堂に入れたりと笠滝の奥の院がまたシブかった!


小馬越の集落に降りてからは国道のロードを走って、また渕崎へ戻ってくる(笑)


遅めの昼食で中華そば風の小豆島ラーメンを食べて、ゆっくりオリーブ温泉で身体をあっためてフェリーで帰宅。夕方の便に乗って、夜7時くらいには神戸三宮に到着するので、帰りも長距離運転しなくて楽チン。短時間で島旅が楽しめる小豆島かなりハマりそうです。特に岩好きにはたまりません(笑)今回は時間の都合で行けなかったクライミングで有名な吉田エリアの千畳ヶ岳や吉田富士などを近いうちに調査しに行きたいもんだ。